学院紹介

沿革

「未来への夢をはぐくみ、その夢の実現をたくましくになっていく人」
すなわち
「世界を舞台に活躍でき、世界に信頼される人間」

山手学院はそのような生徒の育成を目的として、1966年に創設されました。

山手学院のあゆみ

1966年 4月 山手学院中学校開校(男子のみ144名)
2年間の義務入寮制度開始
1969年 4月 山手学院高等学校開校(男女共学となる)
アメリカ研修旅行開始(ワシントン州デイトン市)
1970年 7月 5期生より6年間全寮制度となる
交換留学生制度発足
(アメリカ・カナダ・ニュージーランド・オーストラリアより14名来日)
1970年 8月 リターン・ビジット開始
(第1回デイトン市)
沿革写真01
1970年 10月 体育館完成
1972年 3月 高等学校第1回卒業式
1973年 5月 卒業生記念会館完成 沿革写真02
1980年 4月 高等学校通学制度導入
1982年 4月 中学通学制度導入
1986年 4月 新校舎完成(4階建て:12教室・4部室)
理数コース設置(高等学校)
1987年 4月 アメリカに加えカナダにも研修旅行を実施
北米研修旅行と改称
1989年 3月 オークランド・グラマー記念賞制定
1991年 9月 松信賞、江守賞制定
2002年 11月 オーストラリア・ホームステイ(中学)開始 沿革写真03
2005年 3月 第二期特別教室棟完成
(5階建て:技術・音楽・被服・調理・書道・特別教室8教室)
2010年 4月 併設型中学校・高等学校認可 沿革写真04
2010年 10月 図書館・カフェテリア完成

Page Top:このページの先頭へ